天仙液の国際癌病康復協会

ごあいさつ各国での活動紹介講演会のご紹介各国支部のご紹介慈善活動リンク集お問合せ

天仙液について知る―がんと漢方医学

HOME > がんと漢方医学
がんという病気について

がんとはどんな病気か

がんとは一体、どんな病気なのでしょうか―。がんは特定の臓器や組織の病気ではなく、一般的な感染症でもありません。一言で言えば、「がんは細胞の異常な増殖によって生じる100種類以上の病気の総称」(「アメリカ国立がん研究所」によるがんについての説明)なのです。つまり、がんは異常な細胞(がん細胞)が成長(分裂・増殖)する過程で引き起こす、様々な障害のことになります。

私たち人間の身体は、細胞によって成り立っています。そして体内にある全ての臓器を組織し、構成する細胞は、絶えず細胞分裂によって新しい細胞へと生まれ変わり、増殖していきます。

この細胞分裂・増殖は、各臓器や組織の働きを常に一定に保ち、身体を正常にして健康的に働かせるために、精密にコントロールされているのです。

その精密な細胞分裂・増殖のコントロール能力に狂いが生じてしまうと、一部の細胞だけが分裂・増殖を繰り返してしまうのです。つまり、この異常な細胞がひとたび生まれると、正常な細胞分裂・増殖のコントロールに従わずに自分だけが生き延び続け、身体が死んでしまうまで活動を停止しません。

古い細胞の寿命がきて、新しい細胞が分裂・増殖する前に、異常な細胞がどんどん分裂・増殖してしまい、ついには臓器や組織を破壊してしまいます。このような異常な細胞の塊りを、専門的には「悪性腫瘍」、つまり「がん」と呼んでいるのです。

 


良性腫瘍と悪性腫瘍について

腫瘍には「良性腫瘍」と「悪性腫瘍」とがあることは、よくご存知だと思います。そもそも腫瘍とは、私たちの身体をつくっている細胞の一部が増殖してしまい、イボやコブのような塊りになったものです。一言でいえば、こうした腫瘍がどんどん成長してしまう「悪性腫瘍」が「がん」なのです。

腫瘍ができても、それが非常にゆっくり成長したり、ある程度の大きさで成長を止めるならば、途中で発見して取り除けば、生命に別状はありません。このような腫瘍を「良性腫瘍」といいます。

これに対して「悪性腫瘍」が「がん」と呼ばれるのは、この細胞が非常に早く分裂・増殖して腫瘍がどんどん成長してしまうことです。放置しておけば決して成長を止めないで、他の臓器、組織にまで転移して、そこでも再び成長するという、極めて攻撃的な性質をもっているのです。このような状態を、専門的には「がんが悪性化する」といいます。

 

 

人間の細胞図
人間の細胞図

なぜ悪性腫瘍―がんができるのか

悪性腫瘍――がんができる原因は、一言でいえば「細胞の一部の遺伝子(DNA)の変異によるもの」です。人間の身体には本能的に防御本能があり、その一つとして解毒作用があります。その解毒作用のバリアを発がん性の高い物質が潜り抜けてしまい、体内に蓄積されると、細胞内にある遺伝子に異常な傷をつけてしまいます。この傷ついた遺伝子が細胞分裂を繰り返し、がんとなるのです。

つまり、正常な身体の組織を構成するはずの細胞が、突然変異によって極めて攻撃性の強い、悪い遺伝子を生んでしまうのです。この一個の細胞、つまりがん細胞が分裂・増殖を繰り返し、周囲に広がってしまいます。

がん細胞のたちの悪さは、たった1個が2個、2個が4個、4個が8個というように分裂・増殖を繰り返して、どんどん成長してしまうことです。

このようにがんは大きくなるにつれ、周囲にしみ出るように広がる性質(湿潤)や、体液、体腔を通して、他の臓器に定着して増殖する性質(転移)があります。

そしてコントロールが効かなくなった細胞が、勝手に分裂・増殖を繰り返し、湿潤や転移することで、正常な細胞や組織を破壊して、がん組織となっていくのです 。

がん組織は、他の正常組織が摂取しようとする栄養分をどんどん吸収(悪液質)してしまいます。その結果、身体が衰弱して、死に至るというのが「がん」という病気です。

 

 

がん細胞
▲がん細胞


漢方医学におけるがん治療の考え方

長い歴史と経験・臨床医学から独自の理論が成立

漢方医学(中国では「中医学」と呼ぶ)では、がんという病気のことを、古くからとらえていました。いまでも「癌」という文字を用いていますが、病気を意味する「やまいだれ」の中に、昔の字体で「岩」や「固まり」を意味する文字が入っています。つまり、がんは岩のような固まりのできる病気という考え方だったのです。

そして漢方医学におけるがん治療の考え方は、4000年にも及ぶ長い歴史の中で、伝統医学として経験・臨床を繰り返して、薬効、効果のある治療法や漢方薬の処方を選んでいったのです。こうした経験・臨床のもとに、2000年ほど前に漢方医学の古典書である『黄帝内経素問』(こうていだいけいそもん)や『傷寒論』(しょうかんろん)などに集大成されました。

漢方理論体系と治療法の考え方は、独自の特徴があります。けれども、理論をつきつめていくと、勉強をした方や専門家でないと理解できにくい部分も多いので、ここでは極く基本的な考え方の概略を次のように紹介しておきます。

 

漢方医学の古典書『黄帝内経素問』
漢方医学の古典書『黄帝内経素問』

■全体観 ■正邪学説
漢方医学は、すべての疾患に対する考え方が同じです。がん治療に対しても、単に"がん"という疾患だけを考るのではなく、全身的に考える特徴を持っています。これはがん治療において重要な意味があります。 漢方医学はがんの形態と進行を含め、どのような疾患に対しても"正"と"邪"の関係を重視します。疾患すべての要素を"邪"と呼び、がんをひき起こす"邪"には精神的な刺激以外に、主に気滞、血、熱毒、湿積、痰凝等があります。"正"は先天的に受けたものと後天的に作られた病気に対する抵抗力を含む身体の正気を示すものです。
■弁証論治 ■機能の調節
弁証論治は、漢方医学のもうひとつの大きな特徴です。また、漢方医学のがん治療が最も重視する原則です。"証"は、ある段階での疾患の病因、メカニズム、部位及び症状などに関するとらえ方です。さらに漢方医学の弁証論治には、八綱弁証、臓腑弁証、気血弁証、六経弁証、四分弁証、三焦弁証などが含まれます。がん治療には通常、八綱、臓腑、気血の三つの弁証を連合して用いられ、現在ではがん治療に対する扶正邪の総原則で補気補血、補陰補陽、清熱解毒、理気行気、怯湿化痰、軟堅散結、以毒攻毒、怯腐生新など、大まかな治療の原則が確定されています。 漢方医学のがん治療は、症状の改善に効果があり、副作用はほとんどありません。このため、漢方医薬を用いてがんの治療を行うときは、一定の治療効果を見るとともに、副作用による正気の損傷を生じさせません。


漢方医学によるがん治療の実際

現在でも漢方医学(中医学)の臨床治療をリード

中国における漢方医学の長い歴史の中で、古典の文献にはがんに関する病気のメカニズムや症状の特徴などが記され、治療法なども記載されています。

古典医学文献の『黄帝内経素問』、『傷寒論』や、さらに『金匱要略』(きんきようりゃく)、『医宗必読』(いそうひつどく)などに記載されている考え方、処方、治療法は、現在でも中国の漢方医学(「中医学」)の臨床治療をリードしています。

中国では近年、「中西医結合医療」が実践されています。 この中西医結合医療とは、西洋医学の診断や手法、治療も取り入れ、漢方医学の漢方薬による治療を中心として施す医療モデルです。

がんをはじめとする生活習慣病、慢性疾患に対する治療戦略として、中国政府が「中西医結合医療」を宣言してから、漢方医学が西洋医学と共に学校教育・医師の資格・医療制度などの面で同じような体制をとり、「漢方医学」「漢方薬」発展の礎となっています。

特に、特効薬を見出せないでいるがん治療の分野において、近年、新しい治療戦略として「中西医結合医療」という方向性は、中国のみならず、欧米や日本でも注目されているのです。

漢方医学の治療法の四本柱は、漢方薬、鍼灸、気功、食養生です。なかでも治療の中心となるのが生薬を配合、処方した漢方薬です。そこで、漢方薬はどのようにしてがん治療に効果があるかを紹介しましょう。

 

生薬を処方して漢方薬となる
生薬を処方して漢方薬となる

漢方薬はどのようにしてがん治療に効果があるか
1
漢方医学のがんに対する考え方が、合理的で科学的であることです。
正邪説、弁証論理などは、がんの発病メカニズムと病症の期間や予後、またがん治療に重要な意義をもたらすことがあります。
2
漢方医学は、がん治療に対する処方や臨床がすべて実践経験の総括であることです。
その実践により証明されたもので、仮説や推測によって作られたものではありません。
3
多くの漢方生薬自体に抗がん作用があります。
たとえば、現在一般的に用いられている植物由来の抗がん薬のほとんどが、漢方生薬の有効成分です。これらの成分は、がん細胞に対し直接、あるいは間接的に殺傷作用をもちます。
4
滋養強壮作用をもつ漢方生薬は、生体防御反応を調節、活性化します。
またがん細胞の発生を遮断、抑制し、がん細胞を殺傷することができます。しかも、漢方薬のなかには放射線治療、化学薬物治療と併用すると相乗効果を高めるばかりでなく、副作用を緩和させる効果があります。また、手術による衰弱、機能失調の回復や、改善も実証されています。

このように、漢方医学の漢方生薬はがん治療や補助治療に用いることで、その治療効果は明確です。一般的に正しく使用されれば、漢方生薬は各種のがん治療に有効なのです。


天仙液でのがん治療

抗がん薬と認定され、臨床試験で有効性を実証

がん治療及びがん予防を目的とした天仙液による研究成果は、中期、末期がんに対する治療効果では世界でも先駆的地位にあります。

天仙液は、厳密に繰り返した薬理効果の実験研究及び長期間の大規模な臨床試験で、その有効性と中国国家の支持を受けて抗がん薬と認定された漢方薬です。

このように天仙液は漢方医学により開発された複合漢方薬です。その理論の基礎は、漢方医学のがんに対する認識から成り立っています。

具体的にいえば、天仙液は行気理気(気の流れをスムーズにする)、軟堅散血結(しこりを軟らかくして散らす)、清熱解毒(こもっている熱、炎症を抑える)、怯湿化痰(薬物を用いて湿邪を取り去る。痰を取り除く)、怯腐生新(腐った組織を排泄させ、新しいものを作る)等の理論をもとに、直接がんを攻めることを重視した考え方です。

一方、がんに対して直接に確実に対応する邪作用が働き、健脾和胃(消化器系を守って機能を高める)、益肝固腎(肝腎機能を助ける、肝に栄養を与える)、補気養血(身体のエネルギーを補い、血を養って増やす)、調補陰陽(身体のバランスを調節する)等身体のもつ抗がん能力を高め、正気を養う作用も考慮されています。

天仙液は、漢方薬学の性味帰経(性は寒、熱、温、涼と言う四つの性質。味は辛、甘、酸、苦、咸、と言う五つの味。特別の薬効をもって特定の経路や内臓に作用する)、昇降浮沈(薬理作用に応じて上昇させたり、下降させたり、浮上させたり、沈めたりする)等の理論を基にしています。

処方配合の原則、君、臣、佐、使(君は処方の主薬、臣は主薬を助ける役割の薬、佐は治療する薬の強さによる副作用を抑制したり、ほかの症状を治療する役割の薬、使は処方全般のバランスを調整、あるいは主薬等を特定の所に引導する役割を持つ薬)の理論を加えた抗がん漢方薬です。

こうした考え方に基づいて研究・開発された天仙液は、世界中の30以上の医薬研究所や科学研究所で、科学的に天仙液の薬理、薬効、毒理等に関する多面的な臨床観察を行っています。その抗がん作用を証明する科学的データは、天仙液の有効性が高いばかりでなく、がん治療における幅広い用途があることも示しています。

天仙液は、世界中で開発されている抗がん薬のなかで、抑制作用が高い抗がん漢方薬であるといえます。

 

天仙液と天仙系列製品
天仙液と天仙系列製品


抗がん漢方薬の天仙液を共同開発した王振国医師
抗がん漢方薬の天仙液を共同開発した王振国医師




天仙液